2022-12-17
すでにマイホームを所有していたとしても、仕事の都合やライフスタイルや家族構成の変化によって「買い替え」を検討する方は少なくありません。
はじめてのマイホーム購入と違い、家を手放して新たな家に住み替える「買い替え」をおこなうときは、家の売却やローンの残債、新たなマイホームの購入など、必要な工程が多く、なかなかタイミングが掴みにくいですよね。
そこで今回は、マイホームの購入を検討している方に向けて、買い替えのタイミングや得られるメリットについてご紹介します。
不安なローン残債や年収をもとに考えられる買い替えポイントについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら
「マイホームを買い替えたい」と言う気持ちはあっても、まだ返済前のローンがあるため諦めている方が多いのではないでしょうか。
また、返済前のローンがあるけれど、転勤や転職などのやむを得ない理由でマイホームを買い替える必要があり、悩んでいる方もいるでしょう。
「ローン残債があると買い替えができない」と思い込んでいる方が多いですが、実際はローンが残っていても買い替えは可能です。
ここでは、ローンが残っていてもタイミングを逃さずに買い替えするポイントをご紹介します。
マイホームの買い替えタイミングを逃さないためには、事前に入念な資金計画を立てることが重要です。
一般的な資金計画では「自己資金がいくらあるのか」という部分から計画をたてていきますが、買い替えの場合は「返済前のローン金額はいくらか」という部分も考慮する必要があります。
ローンが残っている場合の買い替えは、主に以下のような状況が考えられます。
●返済前のローンがあって、かつ自己資金も少ない
●ローン残債はあるものの完済の目処がたっており、新しいローンが組める
●ローンの完済はすぐそこだが自己資金は少ない
●現在のローンと新たなマイホームのローンを支払い続けられる
など、現在自分が置かれている状況にしっかりと向き合い、把握することから始めましょう。
マイホームの買い替えの進め方には、売却先行と購入先行の2パターンあります。
タイミングを逃さないためにも、資金計画を立てた後はどちらの方法にするか選んでから進めていきましょう。
売却先行とはなにか
売却先行とは、現在のマイホームを先に売却してから新しいマイホームを購入する方法です。
売却して得た利益を新しいマイホームの購入資金やローンの返済に当てたい方は、売却先行を選ぶケースが一般的です。
「ローンの返済が残っていて買い替えできない」と悩んでいる方は売却先行を選ぶとタイミングを逃すことなく買い替えを叶えられます。
購入先行とはなにか
購入先行とは、先に新しいマイホームを購入して、引っ越しが完了してから売却をおこなう方法です。
自己資金の余裕があってローンの残額を一括返済できる方が向いています。
資金計画に余裕があることが前提ですが、すでに購入したい物件がある場合やより早いタイミングで買い替えたい場合も購入先行を検討すると良いでしょう。
ポイント③買い替えローンも選択肢の一つ
ローンの残債と新たなマイホームの購入資金を同時に借りることができる「買い替えローン」を選択肢の一つとして検討しましょう。
金融機関によっては住み替えローンとも呼ばれ、家の売却時にローン残債があっても利用できる便利な住宅ローンです。
何らかの事情によって買い替えをしたいが、マイホームを売却してもローンが残ってしまった場合や今後の生活のために自己資金を残しておきたい場合におすすめです。
「マイホームの買い替え」はとても勇気がいる決断のため、いつかしたいと考えているうちにタイミングを逃してしまうことも少なくありません。
ここでは、現在マイホームの買い替えをするかどうか悩んでいる方に向けて、買い替えのメリットをご紹介します。
マイホームの買い替えによって、ライフスタイルに合った生活を手に入れることができます。
マイホームを買い替える理由は、転勤や子どもの進学、家族構成の変化、両親の介護が必要になったなど人によってさまざまです。
主に子どもが独立したから部屋数の少ない家に住みたい、介護を考慮したバリアフリーの家にしたいなど、マイホームの立地や間取り、設備面などをライフスタイルに合わせるために買い替えを検討するケースが多いでしょう。
また、今後のライフプランに合わせて早めの買い替えを検討する場合もあります。
マイホームを買い替えることで、生活するうえの不満を解消し、より快適な暮らしを送れる点が大きなメリットです。
現在の生活に悩みや不便を感じている場合は、ライフスタイルやライフプランに必要な条件を再確認し、マイホームの買い替えを検討してみてください。
マイホームの買い替えによる2つ目のメリットは、資産価値を向上させられることです。
一般的に、物件は築年数や経年劣化によって資産価値が下がっていきます。
そのため、買い替えのタイミングは早いほうが高い資産価値の状態で売却できるということになるでしょう。
「いつか買い替えしよう」とタイミングをうかがっているうちにマイホームの資産価値は下がり続け、売りに出したときには予想よりはるかに安い価格で売却することになる恐れがあります。
少しでも早いタイミングで買い替えることで、資産価値がさがる前に売却することができ、さらに新たなマイホームに資産価値が下がりにくい家を選ぶことも可能です。
マイホームの買い替えを検討している方は、現在の物件の資産価値について考えてみると良いでしょう。
マイホームを買い替えるタイミングは、現在の年収をもとに検討することがおすすめです。
マイホームが購入できる金額は「頭金+ローン借り入れ金額」で決められます。
頭金とは、購入時に現金で支払うことができる自己資金のことです。
そこに、年収などによって変わるローン借り入れ金額を加算することでマイホームの購入可能金額を算出できるでしょう。
自己資金が少なくても、金融機関から多く借り入れることができたら購入予算は高く設定できるため、ローン借り入れ金額は買い替えにおいてとても重要です。
年収別にローン借り入れ金額の目安を見ていきましょう。
●300万円:1,970万円
●400万円:2,630万円
●500万円:3,290万円
●600万円:3,950万円
●700万円:4,610万円
自分の年収だといくら借り入れることができるのか確認し、新しいマイホームの予算を設定していきましょう。
また、毎月いくら返済していくのかによっても借り入れ金額は変動します。
毎月の返済金額別の借り入れ金額の目安は以下のとおりです。
●7万円:2,210万円
●8万円:2,530万円
●9万円:2,840万円
●10万円:3,160万円
このように、年収や毎月どれくらい返済できるのかによって借り入れ金額は異なります。
長期のライフプランを考えてシミュレーションをおこない、無理のない返済計画をたてましょう。
マイホームの買い替えは人生のなかでも大きな決断で、タイミングを悩んでしまう方が多いです。
しかし、タイミングを悩んでいるうちに資産価値が低下してしまうため、資産計画や今後のライフプランを考慮した買い替えをおこなうことをおすすめします。
年収別のローン借り入れ金額目安を参考に、マイホームの買い替えを検討してください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらマイホームの住み替えでは、不動産購入と売却を一緒におこないます。 どのような流れで進めるか気になる方も多いのではないでしょうか。 今回は、不動産購入の流れを中心に、「資金計画」「見学か...
2022-04-30
住み替えの場合、不動産売却と購入を一緒に進めていくため、適切な判断が必要になる場面も多いでしょう。 そこで今回は、失敗しない不動産購入のために、あらかじめ押さえておきたい注意点を解説し...
2022-06-24
こんにちは。花粉やばいですか?私はまだ花粉症ではないので、全く花粉を感じませんがよく「花粉連れてきたな?!」と言われます('_')新聞に掲載されていたのが【小学生のほぼ半数が花粉症】という記...
2024-03-08
目次 ▼ 不動産売却時に発生する減価償却費とは▼ 不動産売却時に発生する減価償却費の計算方法▼ 不動産売薬時に減価償却する際の注意点▼ まとめ 不動産売却を検討する中で、どういった支出や手続きが必要なのか分からず、...
2025-01-24
目次 ▼ 不動産の売却で気を付けたい根抵当権の特徴▼ 根抵当権つきの不動産を売却する場合の手続きの流れ▼ 根抵当権つきの不動産を売却する際の注意点▼ まとめ 不動産を担保にして金融機関から融資を受けると、その不動産...
2025-01-17
目次 ▼ 不動産売却の契約締結時に払う税金▼ 不動産売却の登記にかかる税金▼ 不動産売却の確定申告の税金は翌年のいつ払うのか▼ まとめ マイホームの売却を考えている方にとって、不動産売却で支払う費用がどのくらいかか...
2024-12-28
目次 ▼ 不動産売却における法人と個人における税金の違い▼ 法人の不動産売却の税金を計算する方法▼ 法人だからこそできる節税対策▼ まとめ 法人で所有する不動産を売却する際は、特別な手続きが必要なのかと不安になって...
2024-12-23
目次 ▼ 空き家買取のメリット▼ 空き家買取のデメリット▼ 空き家買取を利用する流れ▼ まとめ 空き家はなかなか売れにくいために放置する方がいますが、維持管理の手間や費用がかかってしまいます。そこでおすすめなのが、...
2024-11-03
目次 ▼ 空き家問題とは▼ 空き家問題が起きている原因▼ 空き家問題に必要な対策▼ まとめ 総務省が公表している資料によると、空き家の数は昭和33年以降増加が続いており、現在は過去最高の数値になっています。そこで、...
2024-07-14
目次 ▼ 空き家の固定資産税増税の概要▼ 空き家の固定資産税が6倍になるまでの流れとタイミング▼ 空き家の固定資産税を6倍にしないための対策▼ まとめ 今もなお増加し続ける空き家問題を解消するため、政府は「特定空き...
2024-06-13
目次 ▼ 空き家の処分方法①更地にして売却する▼ 空き家の処分方法②建物ごと売却▼ 空き家の処分方法③無償で譲渡する▼ まとめ 空き家を放置するとさまざまなデメリットがあるため、使わない空き家はなるべく早く処分する...
2024-03-23
7月27日は、衣浦みなとまつり花火大会でしたね。今年は武豊町制70周年記念事業とのことで、衣浦港武豊北ふ頭で開催されました。自宅から見ることができました。以外に、踏切の明かりもきれいでした。これから、花火大会が各地で開催...
2024-07-30
こんにちは!八大不動産です。みなさんは、好きなお花はありますか~?私は、「ネモフィラ」がだいすきです♡爽やかなブルーのネモフィラ。一面に咲いているととっても綺麗です。いつか茨城県の国営ひたち海浜公園へ行ってみたいな~と思...
2024-04-16
こんにちは!八大不動産です。4月になりましたね~入学式シーズンです!入学、入社された方おめでとうございます!新しい環境へ進むのは、ドキドキワクワクしたり、少し不安な気持ちになったりしますよね~私自身、環境の変化に不安を感...
2024-04-02
こんにちは。八大不動産の鈴木です。先日、南知多の「つぶてヶ浦」鳥居に行きました。パワースポットとして有名なので、ずっと気になっていてやっと行けました(*ノωノ)つぶてヶ浦の対岸が三重県の伊勢になっているんです。昔、伊勢の...
2024-03-25
こんにちは。暑い日が続きますね。今年も、8月24日(土)に八大不動産地蔵盆を開催いたします。時間 9時30分~12時場所 株式会社八大不動産 事務所 当日は、スーパーボールや輪投げ等も行いますよ!皆様のお越しをお待ちして...
2024-08-22
こんにちは。お盆休みのお知らせです。2024年8月11日(日)~2024年8月16日(金)※8月17日(土)午前9時より通常営業となります。アパート故障等の緊急の方は、留守番電話に下記をお願いします。1.氏名2.アパート...
2024-08-10
こんにちは。八大不動産です。もうすぐ1年が終わり、新年を迎えることになりますね。今日は、年末年始休暇のお知らせになります。2023年12月30日(土)~2024年1月4日(木)2024年1月5日(金)9:00より営業開始...
2023-12-28
9月に入りました。まだまだ、暑い日が続きますね。熱中症にならないように気を付けたいものです。さて本日は、2023年9月10日に開催いたします、相談会のお知らせです。税理士、行政書士、宅建士、空き家マイスター、相続診断士に...
2023-09-03