2022-01-15
不動産を売却したい!と思ったときに、最初は何から始めたらいいのかわからず、不安に思っていませんか?
不動産売却についての流れや概要を把握することで、手順も把握でき、スムーズな売却が可能になりますよ。
そこで今回は、不動産売却の流れや媒介契約の概要、さらにどのくらい期間がかかるのかその目安について解説します。
高浜市、碧南市および西三河エリアで不動産売却をご検討の方はぜひご参考ください。
\お気軽にご相談ください!/
まずは不動産売却の流れについて、どのように進めたらよいのか3つのステップに分けて解説します。
第1に近隣の土地や物件の相場をチェックしてみましょう。
そうすることで、どのくらいの売却価格になるのか大体のイメージが掴めます。
新聞折込やポスティング広告、インターネットによる絞り込み検索など、条件の近い物件の売り出し価格を参考に、おおよその相場をチェックします。
また同時にいつまでに売りたいのか、期間や、希望の売り出し価格、ご近所には内緒で進めたいなど、売却に関する要望もご家族でまとめておきましょう。
合わせて売却不動産のエリアに強い不動産会社を選定することも重要です。
高浜市、碧南市および西三河エリアの不動産売却については、地域密着の弊社へお任せください。
次に売却予定の不動産がどのくらいの価値があるのか査定依頼をします。
不動産査定には、「机上査定」と「訪問査定」の2種類の査定方法があります。
机上査定:概算が知りたい場合に有効です。
訪問査定:現実的な価格が知りたい場合に有効です。
売却を急いでいる方は、より実勢価格に近い「訪問査定」がオススメです。
弊社のホームページにて査定や不動産売却に関するご相談など、いつでもご依頼いただけます。
ご不明な点がありましたらお電話でも承りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
STEP3.媒介契約
査定価格に納得し、仲介業務を依頼する場合は、不動産会社と媒介契約を締結します。
媒介契約には以下の3つの契約方法がありあす。
一般媒介
複数の不動産会社と契約できます。
レインズへの登録や、売主への売却活動の状況報告は義務付けられていません。
レインズとは、不動産取引を円滑におこなうためのコンピューターネットワークシステムのことで、不動産会社のみが閲覧可能です。
一般媒介契約のデメリットとして、積極的な売却活動は期待できないことに注意が必要です。
反対に不動産会社を限定する必要もなく、自分で買主も見つけられるため、全体的に自由度が高いことはメリットでしょう。
駅から近い物件や築年数の浅い物件など、人気の物件は良い条件での売却が期待できるため、一般媒介契約が向いているかもしれません。
専任媒介契約
不動産会社1社のみと契約可能です。
ただし、売主が自分で見つけてきた買主と直接取引きができます。
専任媒介契約を締結したら、7日以内にレインズへの登録と2週間に1回以上売主への売却活動の状況報告が義務付けられています。
専任媒介契約の場合は、1社とのみ契約するため、どうしても売却の幅が狭まってしまうことがデメリットです。
反面、積極的な売却活動が期待できます。
また、自分で買主を見つけられることも専任媒介契約のメリットでしょう。
窓口を1つにして、不動産会社から手厚いサポートを受けたい方や、自分でも買主を見つけたい方にはオススメの契約方法と言えるでしょう。
専属専任媒介契約
専任媒介契約と同じく不動産会社1社のみと契約可能です。
ただし、売主は自分で直接買主を見つけることはできません。
専属専任媒介契約を締結したら、5日以内にレインズへの登録と1週間に1回以上売主への売却活動の状況報告が義務付けられています。
こちらも専任媒介契約同様、売却の幅が狭まってしまうことがデメリットでしょう。
しかしながら、3つの契約の中で一番手厚いサポートが受けられることがメリットです。
専属専任媒介契約を受けた不動産会社は1社頼みになるため、広告やホームページなどをフル活用し、契約期間の3か月で売却できるよう積極的に売却活動をおこないます。
とにかく早く売却したい方、売却が厳しい立地条件の方などは、専属専任媒介契約を結ぶことでスムーズな売却が期待できますよ。
\お気軽にご相談ください!/
ここからは実際の売却活動について流れと内覧時の注意点などについてご紹介します。
媒介契約を締結したら、いよいよ売却活動をおこないます。
売却活動の流れは以下のとおりです。
自社ホームページや不動産ポータルサイトへの掲載
物件の基本情報や写真を自社のホームページや、不動産ポータルサイトなどへ掲載します。
お問い合わせや内覧につながるよう、物件の魅力を最大限にアピールします。
自社ネットワークを生かした活動
自社で登録している不動産購入を希望されているお客様や、お問い合わせをいただいた方へ情報発信をおこないます。
広告・ポスティング
必要に応じて広告の掲載やポスティングなどをおこない、広く物件情報を広めます。
内覧・現地での案内・条件のすり合わせ
内覧希望者が現れた場合は、随時現地で内覧対応をします。
ここでインターネットやチラシでは伝えきれない現地の状態や近隣の情報などを詳しくご紹介し、売却へとつなげていきます。
内覧希望者が現れたら、一番気をつけることは物件をキレイな状態にしてお迎えすることです。
ごみが落ちて散らかっていたり、嫌な臭いがしたりすると、物件の第一印象が悪くなり、せっかくの購買意欲が下がってしまいます。
また内覧は突然入る場合もあるため、日頃から清掃や整理整頓に心がけておくことが重要です。
内覧時に印象をアップするコツは清潔感を高めることです。
毎日の掃除はもちろんのこと、カーテンは開け放ち、照明をつけ、窓の換気をしておくだけで、明るい印象になり清潔感も増します。
さらに売主自身の清潔感や丁寧な対応を心がけることも重要です。
購入希望者は、物件だけでなく、その持ち主についても見ています。
身だしなみを整えてにこやかに対応しましょう。
売主だからこそわかる交通の利便性や、お買い物環境などを伝えてあげると、物件の印象もさらに高まりますよ。
\お気軽にご相談ください!/
では最後に不動産の相談から売却までの期間について見ておきましょう。
それぞれの期間は以下のとおりです。
一般的な売却期間
不動産売却には平均で3~6か月程度かかることが一般的です。
上記はあくまでも平均的な期間であり、実際は物件の状態や立地、エリアや時期などで大きく異なります。
また住み替えなどの場合は、物件の購入も同時におこなうため、売却の時期だけに限らず、購入とのタイミングや引っ越し時期など複雑な調整が必要になります。
どのタイミングで、どのくらいの期間で売却するのか最初の時点で不動産会社とよく相談してから進めていくことをオススメします。
不動産は1つとして同じ物はないため、媒介契約や売却活動の方法、期間についてもそれぞれの物件で異なります。
物件の状況に合わせて媒介契約を選択しないと、なかなか売却が進まず思ったよりも時間がかかってしまう場合もあるため注意が必要です。
そのため売却の流れの全体像を把握し、正しい選択をしていくことで売却がスムーズに進みます。
高浜市、碧南市および西三河エリアの不動産売却については、地域の物件情報を知り尽くした地元密着の八大不動産へお任せください。
売却の流れについても、ご案内しますのでご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
*************************************
社名:株式会社八大不動産
代表者名:神谷昌明、神谷千夏
所在地:〒444-1322
愛知県高浜市二池町二丁目7番地8
TEL:0566-52-6063
メールアドレス:info@hachidaifudousan.com
営業時間:9:00~17:00
事業内容:不動産売買(土地・新築分譲住宅、中古住宅、中古マンション、工場・倉庫、店舗、収益物件等)
土地、建物買取
宅地分譲
収益物件買取(アパート、店舗等)
賃貸仲介(アパート、マンション、駐車場、リース用地、工場・倉庫、店舗等)
不動産管理(アパート・土地、戸建、駐車場、工場・倉庫)
空き家管理
リフォーム
損害保険代理店
主要エリア:高浜市、碧南市、刈谷市、安城市、西尾市、知立市、半田市、東浦町等
定休日:水曜日
相続した不動産を売却することになったときに「所得税はいくらかかるのだろう?」と心配になりませんか? 相続後に不動産を売却することでかかってくる所得税や控除、確定申告についてわからない...
2022-01-16
実家を相続したものの、住む予定がなく「空き家」の管理に困っていませんか? 空き家の管理が大変だから早めに売りたいけれど、「そのままの状態」と「更地」どちらを選ぶべきかの判断は難しいで...
2022-01-17
「自宅を売却したいけど、新居と2重の支払いはできるだけ避けたいし、引っ越しも1回で済ませたい!」とお考えの方は多いのではないでしょうか。 そんなときに選択したいのが、「住みながら」自...
2022-01-27
空き家状態になっている実家など、自分で住む予定のない不動産を相続した場合や、残置物のある物件の売却でお困りではありませんか? とくに遠方に住んでいる方は、家具や家電や不用品などを個別...
2022-01-25
目次 ▼ 不動産の新たな売却方法である「バーチャルステージング」とは?▼ 不動産売却にて「バーチャルステージング」を利用したメリット▼ 不動産を売却するための「バーチャルステージング」のやり方▼ まとめ &nbs...
2023-05-30
目次 ▼ 不動産売却で必要となる付帯設備表とは?▼ 不動産売却時の付帯設備表の記載事項とは?▼ 不動産売却で付帯設備表を記入する際の注意点▼ まとめ 不動産売却にあたり必要な書類に、付帯設備表があることをご存じ...
2023-05-23
目次 ▼ 即時買取とは?即時買取による不動産売却の方法を解説▼ 不動産売却までが早い!即時買取のメリットとデメリットを知ろう▼ 即時買取による不動産売却が向いている3つのケースを解説▼ まとめ 買取は、不動産売...
2023-05-16
目次 ▼ 築10年の一戸建てを売却!売却価格の相場とは?▼ 築10年の一戸建てを売却するためのコツ▼ 築10年の一戸建てを売却!知っておきたい注意点とは?▼ まとめ 一戸建ての売却を成功させるためには、良いタイ...
2023-04-25
放置された空き家には火災が発生するリスクがあります。 だれも住んでいない空き家からなぜ火災が発生するのでしょうか。 そして、空き家を所有している方は、もし火災が発生した場合、持ち主の責任はどうなるのか知っておく必要...
2022-08-01
ライフステージの変化などによって、部屋が余ったり、まとまった現金が必要になったり、転勤など家族の暮らしかたは日々変化していきます。 このような状況のときに、所有している一戸建てや相続した一戸建てを売るのか、家賃収...
2022-07-22
相続した空き家の管理や終活方法についてどうしたら良いのかお悩みではありませんか? 相続した空き家は適切に管理をしないと、急速に劣化が進み、売りたくても売れず、コストだけがk続けることになるかもしれません。 そこで今...
2022-01-18
目次 ▼ ローン残債はどうするの?タイミングを逃さない買い替えポイント▼ マイホームを買い替えるメリット2つ▼ 年収から考えるマイホームの買い替えタイミング▼ まとめ すでにマイホームを所有していたとしても、仕...
2022-12-17
住み替えの場合、不動産売却と購入を一緒に進めていくため、適切な判断が必要になる場面も多いでしょう。 そこで今回は、失敗しない不動産購入のために、あらかじめ押さえておきたい注意点を解説します。 周辺環境や新居の生活環...
2022-06-24
マイホームの住み替えでは、不動産購入と売却を一緒におこないます。 どのような流れで進めるか気になる方も多いのではないでしょうか。 今回は、不動産購入の流れを中心に、「資金計画」「見学から申し込み」「契約から引き渡し...
2022-04-30