2022-02-08
基本的に売買契約は、売主、買主、不動産会社の3者立ち会いでおこなわれます。
しかし、遠方にある不動産は、現地に出向くのが大変なため、なるべく行く回数を少なく売却したいですよね。
この記事では、遠方の不動産を売却するための3つの方法とその流れ、また注意点も併せてご説明いたします。
高浜市、碧南市などの西三河エリアにある不動産の売却をご検討中の方は、ぜひご参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
持ち主が直接現地に行かずに、不動産を売却するための方法は3つあります。
ここではそれぞれの方法についてご説明しますね。
持ち回り契約とは、売買契約書を直接手渡すのではなく、売主、買主、不動産会社の三者間で郵送し合ってやり取りする契約方法です。
売主が契約の場に同席できないときに採用される方法で、買主が決められた期日までに手付金を振り込むことで契約が有効となります。
遠方にお住まいの方が利用するケースが多い、便利な契約方法です。
ただし、一般的な契約よりも、買主の気持ちが変わってしまったり、売主と買主との間で認識のすれ違いなどが起きやすい傾向があります。
そんなときには、仲介する不動産会社の対応により、契約締結に至れるかどうか左右されることが多いので、信頼できる不動産会社を選ぶようにしましょう。
売却したい不動産の近くにいる親戚や知人に、代理で不動産売買契約書の署名や捺印をしてもらう方法です。
法律でも「署名代理」として認められています。
ただし、契約に関するトラブルが起きた場合、代理人に依頼した売主本人が責任を負うことになります。
そのため、代理人は信頼できる方に依頼することが大切です。
信頼できる親類や知人が売却したい不動産の近くにいない場合、司法書士に依頼する方法もあります。
専門的な知識のある司法書士が、移転登記や売買契約書の署名・捺印などをすべて代理で請け負ってくれます。
手数料の負担はありますが、専門家に任せられることに安心感がありますね。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
遠方の不動産を現地に行かずに売却するときの流れをご紹介します。
不動産を売却する流れの最初に、不動産会社に査定を依頼します。
データでわかる情報だけではなく物件を直接確認するなど、より高精度の結果が得られる訪問査定をおこない、そこに売主が立ち会うことが一般的です。
しかし遠方の不動産で立ち会いが難しいときには、その物件の鍵を郵送し、査定を依頼することも可能です。
大切な物件の鍵を預けることになるため、この時点で信頼できる不動産会社を見つけておくことが理想です。
不動産売却を任せることになる不動産会社と媒介契約を結びます。
媒介契約とは、不動産の売却を実現するための売却活動を、不動産会社に依頼するための契約です。
媒介契約の手続きは現地に行かなくても、郵送で問題なくおこなえます。
売却活動は、契約を結んだ不動産会社がおこないます。
遠方の不動産の場合、とくに不動産会社がどのような売却活動をおこなっているのか分かりにくく、不安を感じることがあるかもしれません。
そこで注目したいのが、不動産会社から郵送されてくる営業活動報告書です。
営業活動報告書には、どのような販売活動をおこない、どのような反響があったかなどが記載されています。
ここで毎回同じような内容の報告書しか送ってこないような不動産会社だと、あまり熱心に売却活動をおこなっていないかもしれません。
近くで活動を見守れない分、しっかりとチェックしてみましょう。
不動産の購入希望者が見つかったら、売買契約書で契約を締結します。
売主が現地に行けない場合は、代理人もしくは司法書士に依頼して署名・捺印してもらいます。
売買契約書の内容は専門用語が多く、一読しただけで理解するのは難しいです。
しかし内容は重要なことが多く記載されているため、不動産会社に電話などで納得の行くまでしっかり説明してもらいましょう。
決済と物件の引渡しの際には、売主が直接立ち会うのが良いとされています。
しかしどうしても難しい場合は、代理人か司法書士に立ち会いを依頼することもできます。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
遠方の不動産売却では、とくに気を付けたいポイントがあります。
ここでは、後から「こんなはずじゃなかった」と思わないための注意点をご紹介します。
遠方の不動産を売却するためには、住んでいる地域とは違う管轄の法務局や役所での手続きが必要となるため、時間がかかります。
現地に行かない場合は書類などの郵送が必要で、現地に行くなら移動の時間と手間、費用もかかります。
そのため、遠方の不動産売却では、近隣の不動産を売却するよりも時間と手間がかかることを、事前に考慮しておきましょう。
直接買主と顔を合わせにくい遠方での契約となるため、不動産会社に任せる部分が多くなります。
そのため、信頼できる不動産会社を選べるかどうかが重要です。
契約を成立させるために、現実的ではない高い査定額を提示し、重要な情報を売主や買主に伝えない不動産会社も、残念ながら存在します。
不動産のある地域で、確かな実績と信頼のある会社を選ぶことをおすすめします。
不動産会社との契約では、複数社と契約できる一般媒介契約や、一社だけに売却を任せる専任媒介契約と専属専任媒介契約があります。
一般媒介契約では複数社と契約できますが、あまり熱心に売却活動がおこなわれないことも多く、活動報告も義務ではないため、営業の実態を把握することも困難です。
それに対して専任媒介契約では、営業活動の報告義務が生じるため、遠方にいてもどのような売却活動がおこなわれているかが把握できます。
信頼できる不動産会社を選び、専任媒介契約を締結することで、依頼した不動産会社の活動状況が分かり、売却活動がスムーズに進むことになります。
もう1つの契約方法である専属専任媒介契約だと、売主自身が買主を見つけることができなくなります。
不動産の買主を自分で見つけられる可能性があるなら、専任媒介契約にしておくほうが良いでしょう。
遠方の不動産では、お住まいの地域と違い、不動産情報のチラシを見ることもなく、売却金額の相場が分かりにくいことが多いです。
そのため、お持ちの不動産が適正な販売価格で売りに出されているかどうかも判断が難しいでしょう。
不動産会社から近隣不動産の価格情報などの情報をもらうなどして、相場を理解しておくと安心ですね。
ただし、あまり取り扱い範囲が広い不動産会社だと、担当者自身がある地域のピンポイントの適正価格や地域情報を知らないことがあるのでご注意ください。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
遠方の不動産を売却する方法と流れ、注意点をご紹介しました。
遠方の不動産売却では、不動産会社を選ぶのも大変で、ご不安に感じることも多いでしょう。
弊社、八大不動産は、30年以上高浜市や碧南市などの西三河エリアで不動産を取り扱ってきました。
社長をはじめ、スタッフも高浜、碧南、刈谷、西尾などの地元出身者ばかりで土地勘があり、地元民しか知らない地域情報まで把握しています。
高浜市、碧南市などの西三河エリアの不動産売却をご検討中の方は、地元で信頼の厚い八大不動産までお気軽にご相談ください。
不動産を売却したい!と思ったときに、最初は何から始めたらいいのかわからず、不安に思っていませんか? 不動産売却についての流れや概要を把握することで、手順も把握でき、スムーズな売却が可...
2022-01-15
相続した不動産を売却することになったときに「所得税はいくらかかるのだろう?」と心配になりませんか? 相続後に不動産を売却することでかかってくる所得税や控除、確定申告についてわからない...
2022-01-16
実家を相続したものの、住む予定がなく「空き家」の管理に困っていませんか? 空き家の管理が大変だから早めに売りたいけれど、「そのままの状態」と「更地」どちらを選ぶべきかの判断は難しいで...
2022-01-17
「自宅を売却したいけど、新居と2重の支払いはできるだけ避けたいし、引っ越しも1回で済ませたい!」とお考えの方は多いのではないでしょうか。 そんなときに選択したいのが、「住みながら」自...
2022-01-27
目次 ▼ 不動産の新たな売却方法である「バーチャルステージング」とは?▼ 不動産売却にて「バーチャルステージング」を利用したメリット▼ 不動産を売却するための「バーチャルステージング」のやり方▼ まとめ &nbs...
2023-05-30
目次 ▼ 不動産売却で必要となる付帯設備表とは?▼ 不動産売却時の付帯設備表の記載事項とは?▼ 不動産売却で付帯設備表を記入する際の注意点▼ まとめ 不動産売却にあたり必要な書類に、付帯設備表があることをご存じ...
2023-05-23
目次 ▼ 即時買取とは?即時買取による不動産売却の方法を解説▼ 不動産売却までが早い!即時買取のメリットとデメリットを知ろう▼ 即時買取による不動産売却が向いている3つのケースを解説▼ まとめ 買取は、不動産売...
2023-05-16
目次 ▼ 築10年の一戸建てを売却!売却価格の相場とは?▼ 築10年の一戸建てを売却するためのコツ▼ 築10年の一戸建てを売却!知っておきたい注意点とは?▼ まとめ 一戸建ての売却を成功させるためには、良いタイ...
2023-04-25
放置された空き家には火災が発生するリスクがあります。 だれも住んでいない空き家からなぜ火災が発生するのでしょうか。 そして、空き家を所有している方は、もし火災が発生した場合、持ち主の責任はどうなるのか知っておく必要...
2022-08-01
ライフステージの変化などによって、部屋が余ったり、まとまった現金が必要になったり、転勤など家族の暮らしかたは日々変化していきます。 このような状況のときに、所有している一戸建てや相続した一戸建てを売るのか、家賃収...
2022-07-22
相続した空き家の管理や終活方法についてどうしたら良いのかお悩みではありませんか? 相続した空き家は適切に管理をしないと、急速に劣化が進み、売りたくても売れず、コストだけがk続けることになるかもしれません。 そこで今...
2022-01-18
目次 ▼ ローン残債はどうするの?タイミングを逃さない買い替えポイント▼ マイホームを買い替えるメリット2つ▼ 年収から考えるマイホームの買い替えタイミング▼ まとめ すでにマイホームを所有していたとしても、仕...
2022-12-17
住み替えの場合、不動産売却と購入を一緒に進めていくため、適切な判断が必要になる場面も多いでしょう。 そこで今回は、失敗しない不動産購入のために、あらかじめ押さえておきたい注意点を解説します。 周辺環境や新居の生活環...
2022-06-24
マイホームの住み替えでは、不動産購入と売却を一緒におこないます。 どのような流れで進めるか気になる方も多いのではないでしょうか。 今回は、不動産購入の流れを中心に、「資金計画」「見学から申し込み」「契約から引き渡し...
2022-04-30